TOP50第1戦ゲーリーインターナショナルCUP詳細!!
4月1日~3日の3日間福岡県遠賀川で開催されたTOP50第1戦ゲーリーインターナショナルCUPでメインにしたのはシャッドとネコリグでした。

今回の遠賀川戦の練習はなかなかにひどいもんでした…僕史上1番釣れなかった遠賀川練習だったと思います。
1週間ほど練習して釣ったバス4匹とまあまあ絶望的でした。
トーナメントで転戦する中でも遠賀川は魚は多く感じるフィールド。
春とは言えど4匹はちょと…。
そんな練習でしたが明らかに試合直前に良くなったのが上流エリア。
昨年と同じような状況になりつつあるなと感じていました。
しかしTOP50は3日間戦って競うトーナメント。
昨年の上位の多くが上流だったこともあり船団必至の上流では3日間はきつい…。
どんどん状況が変わってくるタイミングかなということもあって広く早く探れるシャッドをやりつつ見つけた魚(ライブスコープで)をじっくり狙ってみよう。
そんな心境で試合に望みました。
そして迎えた初日はフライトが真ん中より少し後ろとかなり微妙なフライト。
上流に向かいますが当然いいところには入れずに空いてる場所へ。
ですが運良くファーストポイントでシャッドでゲット!
さらにシャッドを投げながらうろうろしているとライブスコープで魚を確認。
いろいろ試した結果ネコリグで2キロオーバーをキャッチ!

ここで初めてネコリグ食うんだ…と。
それから中下流に見つけていた魚と新たな魚を求めて下りますが、荒れ気味で思うように釣りが出来ず帰着。
そして迎えた2日目は穏やかな天気。
上流で魚を見つけてネコリグで早々に仕留め中下流域へ!
穏やかなためアプローチがしやすく見つけた魚を次々に仕留めることができ6キロオーバーのトップウエイトに繋がりました!

炸裂したのがまさかの以前準優勝した中流域の堰跡。
当時も2日目トップウエイトで巻き返してからの撃沈の決勝でしたが今回も同じ。
思うように釣ることが出来ず3位フィニッシュでした。

今回のことは自身のYouTube内で練習から本戦までを動画で解説しています。
タックルなども載っていますのでよかったらご覧ください↓↓↓
今回の試合の功労者は間違いなくライブスコーププラス!

当時日本に一つだけだったと思われるこの振動子をサポートいただいているジーフィッシング様からお借りして使っていました。
大きくなった振動子面のおかげで情報量アップ!
弱点だったビームの端までしっかり映してくれて浅い場所がほとんどの遠賀川でもしっかり魚とルアーを映してくれました。
これが無ければほんとにこの成績は出せなかった!!
そんなライブスコープの進化版ともいえるライブスコーププラスも自身のYouTube内で紹介していますのでよかったらどうぞ↓↓↓
カテゴリー トーナメント