佐々一真

Archive 2024-12

今年の野尻湖ガイド振り返り。

今年は短めの2週間弱でしたが夏の野尻湖ガイドを行わせていただきました。

今年も結構ウィードが生えていた野尻湖。

昔はウィードもりもりだったらしいけどウィードレイク復活か?

今年の野尻湖はディスタイル「フリィーイモ」ロケからスタート。

7月後半だったこともあり、まだまだシャローにいたので虫パターンメインで。

木の近くなど虫が落ちて来そうな場所にフリィーイモノーシンカーで楽しめました。

当日の様子はこちら↓↓↓

ノーシンカー以外にも定番のライトキャロなど楽しめたのですが、もっとハマったパターンが…

フリィーイモジグヘッド!

使い方はいろいろなんですが、魚が中層にいた事もあってハネジグヘッドの釣りが激ハマリ。

やり方は簡単で底をとったらしばらく待った後に2~3回しゃくって中層へ。

そしてフォールさせてボトムをとってしばらく待つ。

この繰り返し。

中層のやる気ある魚に見つけてもらってフォールかボトムで食わせる感じで、大事なのは静と動のメリハリです。

止める時はラインを張らずに。

ツートンカラーがあるのも嬉しいところ。

なんでかわかんないけどグリパンチャートとか好きですよね。

この釣りで使ったタックルはこちら。

ロッド:バンタム264UL-S

リール:ステラC2500SXG

ライン:マスティフFC3lb

ルアー:ジグヘッド0.9~1.3g

金色のスモールも登場。

ジグヘッドパターンが落ち着いてからいつものヴィローラマイクロシューティング修行に突入しましたが今年は激ムズ…

難しい方がトーナメントの練習にはなるんですけどね。

ゲスト様と試行錯誤しながらの修行は発見もたくさん。

今年もまたひとつレベルをあげることが出来ました。

そして、何だかんだ安定して釣れていたのがSVSBのキャロ。

シューティングだと難しい群れもキャロで待っていると簡単に食べてくれたり(笑)

という事で少し期間短めでしたが今年も野尻湖満喫でした。

ガイドに遊びに来ていただいた皆さん、ありがとうございました。

来年もぜひよろしくお願いします!

#野尻湖#フリィーイモ#SVSB#ヴィローラマイクロ

カテゴリー フィッシングガイド

2024-12-27 13:19:22

JB2桧原湖第1戦マルチブックcup!

JB2桧原湖第1戦マルチブックcupが桧原湖で開催!

私が所属させていただいている株式会社マルチブックでは他にもJB入鹿池やチャプターなどの冠をもたせてもらっています。

マルチブックは釣り具メーカーではなく一般企業。

日本から海外へ展開する企業をシステム面からサポートしています。 

自社で海外システムを導入するのが難しい中小企業向けにも自社開発のERPシステム「multibook」を低価格なクラウドで提供しています。 

興味のある方はこちらのマルチブックホームページからどうぞ↓↓↓

https://www.multibook.jp/

今回のJB2桧原湖シリーズはプロとアマチュアの2人組で戦うペアトーナメント。

私は参戦していませんがマルチブック所属の松本プロと村山さんのペアが参戦!

結果の方はイマイチ?だったようです…。

サポートメーカー冠の大会って気合い入りすぎて上手くいかないこと多いですよね(笑)

このペアで参戦するJB2シリーズは桧原湖以外にも河口湖、霞ヶ浦、四国などで開催されていて私は中田さんと河口湖に参戦していますが楽しいですよ!

#桧原湖#マルチブック#マルチブックcup

カテゴリー トーナメント

2024-12-20 22:52:39

シマノバスセッションin豊英ダム

7月24日千葉県豊英ダムでシマノバスセッションが開催されました!

昨年に大阪淀川で開催した時はシマノタックルの試投会がメインでしたが、

今回はトーナメントも開催!

1匹の全長で競われ優勝は50up。

40upもよく釣れていて豊英ダムのポテンシャルの高さに驚かされました。

僕もボートで湖に出させていただき参加された方々とコミュニケーションをとりながらフィッシング。

ジグにセットしたギーラカンスが大人気(笑)

バンクの壁を回遊するアフターが面白いように釣れました。

ラストには50upも登場!

豊英ダムほんといいところだ(笑)

参加された皆さん、ありがとうございました!

来年もどこかで開催されるはずなので興味のある方はシマノホームページを要チェックですよ。


今回の模様はシマノから動画にて公開中↓↓↓

#シマノ#バスセッション#豊英ダム

カテゴリー バスフィッシング

2024-12-20 22:33:47