佐々一真

今年の野尻湖ガイド振り返り。

今年は短めの2週間弱でしたが夏の野尻湖ガイドを行わせていただきました。

今年も結構ウィードが生えていた野尻湖。

昔はウィードもりもりだったらしいけどウィードレイク復活か?

今年の野尻湖はディスタイル「フリィーイモ」ロケからスタート。

7月後半だったこともあり、まだまだシャローにいたので虫パターンメインで。

木の近くなど虫が落ちて来そうな場所にフリィーイモノーシンカーで楽しめました。

当日の様子はこちら↓↓↓

ノーシンカー以外にも定番のライトキャロなど楽しめたのですが、もっとハマったパターンが…

フリィーイモジグヘッド!

使い方はいろいろなんですが、魚が中層にいた事もあってハネジグヘッドの釣りが激ハマリ。

やり方は簡単で底をとったらしばらく待った後に2~3回しゃくって中層へ。

そしてフォールさせてボトムをとってしばらく待つ。

この繰り返し。

中層のやる気ある魚に見つけてもらってフォールかボトムで食わせる感じで、大事なのは静と動のメリハリです。

止める時はラインを張らずに。

ツートンカラーがあるのも嬉しいところ。

なんでかわかんないけどグリパンチャートとか好きですよね。

この釣りで使ったタックルはこちら。

ロッド:バンタム264UL-S

リール:ステラC2500SXG

ライン:マスティフFC3lb

ルアー:ジグヘッド0.9~1.3g

金色のスモールも登場。

ジグヘッドパターンが落ち着いてからいつものヴィローラマイクロシューティング修行に突入しましたが今年は激ムズ…

難しい方がトーナメントの練習にはなるんですけどね。

ゲスト様と試行錯誤しながらの修行は発見もたくさん。

今年もまたひとつレベルをあげることが出来ました。

そして、何だかんだ安定して釣れていたのがSVSBのキャロ。

シューティングだと難しい群れもキャロで待っていると簡単に食べてくれたり(笑)

という事で少し期間短めでしたが今年も野尻湖満喫でした。

ガイドに遊びに来ていただいた皆さん、ありがとうございました。

来年もぜひよろしくお願いします!

#野尻湖#フリィーイモ#SVSB#ヴィローラマイクロ

カテゴリー フィッシングガイド

2024-12-27 13:19:22

このページが最新 一つ古い記事