ある意味ツイてる?
昨日日常を書いていて思い出しましたが…実は三瀬谷の帰り道にパンクしました(。-∀-)
幸い高速道路ではなく、一般道を移動中に異変に気づいて止まって確認したところパンクしてました。
これが高速走行中だったら…
と、思うとぞっとします。
ここのところトラブルには見舞われていますが、大きな事故や故障とそれに伴う出費からはまのがれているので、
「ある意味ツイてるな~」
なんて思ってしまいました。
これからも気をつけよう(。-∀-)
カテゴリー: 日常
アーカイブ:「2015/4」 10 件
幸い高速道路ではなく、一般道を移動中に異変に気づいて止まって確認したところパンクしてました。
これが高速走行中だったら…
と、思うとぞっとします。
ここのところトラブルには見舞われていますが、大きな事故や故障とそれに伴う出費からはまのがれているので、
「ある意味ツイてるな~」
なんて思ってしまいました。
これからも気をつけよう(。-∀-)
カテゴリー: 日常
場所は浅川スロープ。
多分誰かのスタックしてできた穴に運悪くすぽっと。
そして、前にも後ろにも進めなくなりました。
ジャッキを持っていたのでそれで試行錯誤。
小石をしいてヘドロに沈まないようにして、何とか脱出に成功しました。
ハマったところに石は詰めましたが、ちょっと怪しいです。
写真の僕の車より左の方でランチングされることをおすすめします!
いや、大変だった(´+ω+`)
でもこれでまた一つトラブルを克服?
何かあったときのために備えはしているつもりでしたが…
頑丈なジャッキをもう1個買おう(´ε`;)
カテゴリー: 日常
結果はまさかのノーフィッシュ。
タフになる。前日釣れた魚はあてにならんぞ!
そう言い聞かせていたつもりだったのですが、見事に前日の釣りを引きずってましたね。
切り替えられませんでした。
ちなみに、前日練習で釣ったのは西風の当たるエリアにある岬や地形が狭まって流れが生まれやすい場所。
風の当たる岬系は魚が回遊してくるイメージで岬のショルダーにラバージグをほっとくと回遊してきた魚が食ってくれてました。
流れが生まれやすい場所はところどころにある岩などにベイトが付いていて、それを盛んに食べていたのでジグヘッドをミドスト。
試合では案の定ふきませんでした。
嫌な予感的中で他のパターンを模索しつつ展開しますが、0で終了してしいました。
切り替えて次は山中湖です。
河口湖の開幕戦は両方0なので、山中湖はきちんとつってきたいところです。
カテゴリー: バスフィッシング
今年は短めの2週間弱でしたが夏の野尻湖ガイドを行わせていただきました。今年も結構...
JB2桧原湖第1戦マルチブックcupが桧原湖で開催!私が所属させていただいている...
7月24日千葉県豊英ダムでシマノバスセッションが開催されました!昨年に大阪淀川で...
今回は初めてのBMCトーナメントに参戦した時の事を。7月16~17日の2日間BM...
7月5日~7日の3日間茨城県霞ヶ浦でTOP50第3戦SDGMarineカップが開...
6月22、23日の2日間兵庫県生野銀山湖でマスターズ第3戦サンライン&アフコcu...
中田さんとペアで参戦していJB2初戦で河口湖へ!今年もセンターフィールドチャンネ...
6月7日~9日の3日間広島県弥栄ダムにてTOP50第2戦東レ・ソラロームcupが...
5月も終わり頃の三島湖へハードブル8+とスピニングタックルで挑んだ時の動画がルア...
今年の春の山中湖ガイドはデカ具で始まりデカ具に終わった感じでした。前半戦はデカ具...